現在トライアル中

NEWSお知らせ詳細

CIAJ ICT政策マガジン2025年4月号【会員限定】

掲載日時:

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
    CIAJ ICT政策マガジン2025年4月号(2025.3.16~2025.4.15)
                       2024年4月22日発行

   ■過去の「CIAJ ICT政策マガジン」  https://tinyurl.com/53bztac7
   (CIAJ iSチャネルにログインの上ご利用ください)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

| 関係府省等の政策動向・情報共有 | https://tinyurl.com/yhuwn5jb
4月度掲載情報
・社会環境の変化に対応した電波有効利用の推進の在り方について


― 目次 ―
◆  省庁発表情報  ◆
1. 「情報アクセシビリティ好事例2024」の公表
2.技術戦略委員会第5次中間報告書(案)に対する意見募集 【締切り;令和7年5月7日】
3.新世代モバイル通信システム委員会報告(案)に対する意見募集 【締切り;令和7年5月7日】
4.陸上無線通信委員会報告(案)に対する意見募集 【締切り;令和7年5月19日】
5.「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」 令和7年度社会実装・海外展開
 志向型戦略的プログラム(事業戦略支援型)の公募 【締切り;令和7年5月13日(火)】
6地域社会DX推進パッケージ事業ー『実証事業』の二次公募を開始ー 【締切り;令和7年5月19日(月)】
7.IoT製品に対するセキュリティラベリング制度(JC-STAR)の運用を開始しました
◆  会議情報等  ◆
8.情報通信審議会 陸上無線通信委員会 5.2GHz帯及び6GHz帯無線LAN作業班 AFCシステム
 運用検討アドホックグループ(第5回)
9.情報通信審議会 新世代モバイル通信システム委員会(第33回)
10.情報通信審議会 情報通信政策部会(第64回)
11.情報通信審議会 技術戦略委員会(第55回)
12.情報通信審議会 電波有効利用委員会(第1回)
13.情報通信審議会 電波有効利用委員会 電波環境分野の在り方検討作業班(第1回)
14.情報通信審議会陸上無線通信委員会 空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム作業班(第9回)
15.情報通信審議会 陸上無線通信委員会(第91回)(4月10日)


◆  省庁発表情報  ◆
┗━━━━━━━━━┛
■■ 総務省 ■■■■■■■■■■■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 「情報アクセシビリティ好事例2024」の公表(3月19日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
誰もがデジタル活用の利便性を享受し、豊かな人生を送ることができる社会の実現のた
めには、ICT機器・サービスの情報アクセシビリティの確保が重要であることから、
(1)国民全般に広くアクセシビリティに配慮した製品を知っていただくこと
(2)情報アクセシビリティに特に配慮している企業等やその取組を奨励すること
を主な目的として、令和5年度からの新たな取組として情報アクセシビリティ好事例を
募集し、審査の結果、16件の製品・サービスを「情報アクセシビリティ好事例2024」
として公表することとしました。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000172.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.技術戦略委員会第5次中間報告書(案)に対する意見募集 【締切り;令和7年5月7日】
(4月2日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
平成27年1月から「新たな情報通信技術戦略の在り方」について検討を行っており、こ
れまでの検討の結果を第5次中間報告書(案)として取りまとめましたので、本報告書
(案)について意見募集を行います。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000423.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.新世代モバイル通信システム委員会報告(案)に対する意見募集 【締切り;令和7年
5月7日】(4月2日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「新世代モバイル通信システムの技術的条件」のうち「第5世代移動通信システムの技
術的条件(26GHz帯/40GHz帯)」について新世代モバイル通信システム委員会報告(案)
として取りまとめましたので、意見を募集します。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000689.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.陸上無線通信委員会報告(案)に対する意見募集 【締切り;令和7年5月19日】
(4月11日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
令和6年9月から、諮問第2033号「業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的
条件」のうち「6/6.5/7.5GHz帯固定通信システムの高度化に係る技術的条件」 について
検討を行ってきました。
この度、陸上無線通信委員会報告(案)を取りまとめましたので、意見を募集します。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban12_02000170.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5.「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」  令和7年度社会実装・海外
展開志向型戦略的プログラム(事業戦略支援型)の公募 【締切り;令和7年5月13日
(火)】(4月14日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
総務省が国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)に造成した情報通信研究開発基
金について、NICTにおいて「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」の社会
実装・海外展開志向型戦略的プログラム(事業戦略支援型)で実施する令和7年度研究開
発プロジェクトの公募を実施します。。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000424.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6地域社会DX推進パッケージ事業ー『実証事業』の二次公募を開始ー 【締切り;令和7年
5月19日(月)】(4月18日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
総務省では、デジタル技術を活用した地域課題解決の取組を総合的に支援する「地域社
会DX推進パッケージ事業」の一環として実施する先進的ソリューションの実用化支援
(先進無線システム活用タイプ)の二次公募を実施しています。
会員企業の皆様におかれましては、ぜひ応募をご検討お願いいたします。
○実証事業二次公募の開始(総務省HP)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000440.html

■■ 経済産業省 ■■■■■■■■■■■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
7.IoT製品に対するセキュリティラベリング制度(JC-STAR)の運用を開始しました(3月25日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、「セキュリティ要件適合評価
及びラベリング制度(JC-STAR)」の運用を開始しました。今後、本制度のラベル取得製
品の普及を促進するとともに、より高い水準のラベル・認証の整備や、諸外国との相互
承認の実現を進める予定です。
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250325007/20250325007.html


◆  会議情報等  ◆ 
┗━━━━━━━━┛
■■■ 総務省 ■■■
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8.情報通信審議会 情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会 5.2GHz帯及び6GHz
帯無線LAN作業班 AFCシステム運用検討アドホックグループ(第5回)(3月19日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
AFC運用に関する基本的な考え方について、説明、質疑応答が行われました。
議事次第
1. AFCシステム運用検討アドホックグループ(第4回)議事概要(案)について
2. AFC運用に関する基本的な考え方について
3. その他
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/rikujou/02kiban12_04000412.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
9.情報通信審議会 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会(第33回)
(3月27日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
委員会報告(案)「第5世代移動通信システムの技術的条件(26GHz帯/40GHz帯)」の
検討結果について、事務局より説明と質疑応答が行われました。
議事次第
1. 技術検討作業班の検討結果の取りまとめ
(第5世代移動通信システムの技術的条件(26GHz帯/40GHz帯))
2. その他
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/5th_generation/02kiban14_04001210.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
10.情報通信審議会 情報通信政策部会(第64回)(3月28日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本の地域社会・経済を取り巻く状況、AIを含むデジタル技術の最新動向を踏まえ、地
域社会DXの推進に向けた国の政策の在り方について検討されました。
議事次第
1. 「地域社会DXの推進に向けた情報通信政策の在り方」について【令和7年2月3日付け
諮問第29号】
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02tsushin10_04000652.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
11.情報通信審議会 情報通信技術分科会 技術戦略委員会(第55回)(3月28日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「第6期科学技術・イノベーション基本計画」や国立研究開発法人情報通信研究機構
(NICT)の次期中長期目標等を見据え、 近年の社会情勢の変化、技術の進展及び市場の
動向等を踏まえつつ、ICT分野で国、NICT等が取り組むべき重点研究開発分野・ 課題及び
研究開発、成果展開等の推進方策について検討を行う。
議事次第
1. 第5次中間報告書(案)について
2. 自由討議
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/gijutsusenryaku/02tsushin03_04000612.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
12.情報通信審議会 情報通信技術分科会 電波有効利用委員会(第1回)(3月31日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
社会環境の変化に迅速かつ柔軟に対応し、電波の公平かつ能率的な利用を通じて国民生
活の利便性向上、地域の課題解決及び持続的経済成長を実現するため、国が取り組むべ
き電波の有効利用の推進の在り方について包括的に検討を行う。
議事次第
1. 委員会の運営等について
2. 最近の電波利用の動向について
3. 今後の進め方について
4. 意見交換
5. その他
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/denpa_yukoriyo/02kiban09_04000653.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
13.情報通信審議会 情報通信技術分科会 電波有効利用委員会 電波環境分野の在り方
検討作業班(第1回)(4月7日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Beyond 5G等に向けた電波利用の高度化や、無線機器や高周波利用設備等の利用シーン
の多様化 など、電波利用をめぐる近年の社会環境が変化していることから、国際動向や
国内ニーズ等を踏まえた電波環境分野の今後の政策の在り方について検討を行う。
議事次第
1. 作業班の運営等について
2. 電波環境分野の動向について
3. 意見交換
4. その他
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/denpa_yukoriyo/dempakankyo/02kiban16_04000875.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
14.情報通信審議会 情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会 空間伝送型ワイヤレス電
力伝送システム作業班(第9回)(4月9日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
920MHz帯システムは、数十mW程度の小電力の給電用として使用されているが、普及に
伴い、設置場所の自由度向上や活用範囲の拡大等が求められている。こうした状況を踏
まえ、920MHz帯システムについて、構内における屋外利用及び出力を制限することで
特定小電力局として導入するために必要な技術的条件について検討を行う。
議事次第
1. 「920MHz帯空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの屋外利用等に係る技術的条件」
の検討開始について
2. 920MHz帯空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムの屋外利用等について
3. その他
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/denpa_kankyou/wpt/wpt_wg_9th_data.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
15.情報通信審議会 情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会(第91回)(4月10日)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
委員会報告(案)「業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的条件」のうち
「6/6.5/7.5GHz帯固定通信システム高度化に係る技術的条件」について、事務局よりの説
明と質疑応答が行われました。
議事次第
1. 前回議事概要案の確認
2. 委員会報告(案)「業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的条件」のうち
「6/6.5/7.5GHz帯固定通信システム高度化に係る技術的条件」について
3. その他
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/rikujou/02kiban14_04001220.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町 21-7 HF 日本橋兜町ビルディング 6 階
TEL: 03-5962-3450 FAX: 03-5962-3455 URL: https://www.ciaj.or.jp/
CIAJ 一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会
発行:事業政策部会
◎お問い合わせ 事業推進部 芦原、朝倉、西村
t-ashihara[at]ciaj.or.jp n-asakura[at]ciaj.or.jp nishimura[at]ciaj.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━